それでも霜降り明星・粗品が毒舌を貫く3つの理由 「無意味な噛みつき」が芸として面白い

拡大
縮小

「先輩を呼び捨てにするのは失礼だ」という一般論は正しいかもしれないが、迷惑をかけられた立場の人が、騒動を引き起こした当事者を呼び捨てにしたくなるのはそれほどおかしいことではないのではないか。

木村に挨拶を無視されたという件も、被害者として事実を語っているだけだし、誰かを「面白くない」というのは個人の感想に過ぎない。

もちろん、わざわざ名指しで面白くないと言うことはないだろう、というのもわかるが、「失礼ボケ」とはそういうものだ。本人が「おい、失礼だろう」と反論すれば、それはそれで1つのやり取りが成立して盛り上がるかもしれないし、実はほかの人もその対象のことを面白くないと思っていたのであれば、共感して笑ってもらえることもあるかもしれない。

多くのファンがついている

率直に言うと、「YouTuberは面白くない」などということは、少なくない割合の人間が日頃から思っていることであり、粗品は単にそれを口にしただけだ、とも言える。

今の粗品は批判も受けているが、それ以上に多くのファンに愛され、熱烈に支持されている。テレビやラジオなどで活躍するのはもちろん、個人のYouTubeチャンネルの登録者数も200万人を超えている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT