「猫派の一条天皇」飼い犬に命じた"恐ろしい処罰" 中宮や清少納言も同情した「翁丸」の悲しい逸話

拡大
縮小

何だろうと思い、人間ばかりか、御所にいた犬までも、鳴き声が聞こえる方に向かっていきます。

すると1人の女性が清少納言のほうに駆けつけて「大変です。犬を2人の蔵人が打ちのめしているのです。このままでは、死んでしまう。帝が流罪を命じた犬が帰ってきたというので、どうやら懲らしめているとのことです」と言うではありませんか。

その報告を聞いた清少納言は(嫌な知らせだ。やはり、翁丸だったのだ)と思ったようです。

清少納言はそれを止めるために、報せを伝えに来た女性を走らせます。しばらく経つと、犬の鳴き声はやみました。

体が腫れたひどい状態の犬が歩く姿

その女性が清少納言のもとに帰ってくるやいなや「犬は死んでしまったので、御門の外に放り捨てられました」と話します。「何と酷いことを」と女房らが噂するなか、夕方に、体が腫れ上がってひどい状態になった犬が、苦しそうにヒョロヒョロと歩く姿が目撃されます。

光る君へ 大河ドラマ 清少納言 一条天皇
車折神社 清少納言社(写真: ogurisu_Q / PIXTA)

清少納言もその姿を見て「翁丸だろうか。最近、こんな犬がうろついていたかしら」と声を上げました。誰かが「翁丸」と声をかけますが、その犬は見向きもしません。

「やっぱり翁丸では」「いや、そんなはずはない」といったような状況で、人々の意見は二分します。このままでは収拾がつかないので、中宮が「右近ならばわかるだろう。右近を呼んでおいで」との提案をされました。

呼び出された右近は、翁丸か否かの鑑定を任されることになります。体が腫れ上がった犬を見た右近は「翁丸に似てはいますが、あまりにみすぼらしい。それに翁丸なら呼べば、喜んで飛んでくるはずです。この犬は呼んでもやって来ない。どうも違うようですね。蔵人から、翁丸は打ち殺して、死骸は捨てたとの報告もありました。男が2人で打ちのめせば、命は助からないでしょう」との鑑定をくだしました。

それを聞かれていた中宮は眉をひそめ(酷いことを……)と悲しんだご様子だったようです。

日が暮れてから、その犬に食べ物を与えようとしましたが、犬は食べませんでした。そのため、女房たちもその犬は、翁丸とは別の犬ということにしたようですね。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT