木村拓哉「Believe」があぶり出した元SMAPの現在 木村、稲垣、草なぎ、香取…それぞれの「俳優業」の現実

拡大
縮小

その思い切った脚本・演出とは、「手錠をかけられる」「刑務所に入れられる」「暴行を受けて肋骨が折れる」「脱獄し、警察から逃げ続ける」などの過激かつ過酷なシーン。「これまでとは異なる意外な姿や衝撃的なシーンを見せることで人々の関心を引きつけ、メディアで報じられよう」という狙いが透けて見えます。

SMAP解散以降、話題性は不発続き

しかし、序盤からここまでネット上では「建設物オタクの土木設計家に見えない」「自分で罪をかぶったのだから自業自得で感情移入しづらい」「なぜか助けてくれる人が次々に出てくる」「『つかまるかもしれない』というハラハラドキドキが少ない」「天海祐希と夫婦に見えない」などのネガティブな声が目立っています。

なかには木村拓哉さんのドラマでは恒例となった「何を演じてもキムタクに見える」という声をあげる人もいるなど、手錠や脱獄などのシーンに対する反響は制作サイドの狙いほど得られていません。視聴率、ネット上の動きともに、かつてのように盛り上がっているとは言いづらい状況が続いています。

ドラマそのものは「脱獄もの」「冤罪もの」として一定レベルの関心を集め、木村さんはハードなロケに挑むなど熱演を続けていることは間違いないでしょう。ただ、今春の「アンチヒーロー」(TBS系)、「アンメット ある脳外科医の日記」(カンテレ・フジテレビ系)、「Destiny」(テレビ朝日系)、「くるり~誰が私と恋をした?~」(TBS系)などと比べると、SNSのコメント数もメディアの記事数も物足りなさが残ります。

「ネガティブな声があがりがちな一方で、ネット上の話題にはなりづらい」という苦しい状況にはどんな背景があるのでしょうか。木村さんが2016年のSMAP解散報道以降に出演した作品を見ていくと、その理由が浮かび上がってきます。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT