「niko and ...」カフェ事業が人気急上昇の必然 苦節10年で黒字に転換 、平日でも活況に

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このようにメニュー・サービスの双方で、他社とは異なるこだわりを貫くニコアンドコーヒー。しかし、もともと同社はアパレルがメインの企業。どうして、カフェ事業を始めたのか。

「立ち上げメンバーの中では、アパレルだけではできないことをしたい、という話がずっとあったんです。カフェがあると、お店での人と人の関わりが増えたり、コミュニティの場が生まれたりする。そこが素敵だと感じていました」(アダストリア・増田太一氏)

アダストリア・増田太一氏
「ニコアンドコーヒー」統括責任者であるアダストリア・増田太一氏(撮影:梅谷秀司)

当時の社員たちが参考にしたのは、視察に訪れたニューヨークやロサンゼルスで見た風景。サードウェーブコーヒーが流行するなか、これらの都市では、アパレルに併設したカフェが増えていた。これらが、立ち上げメンバーにインスピレーションを与えた。

ニコアンドは、ただアパレルや雑貨を扱う店ではなく、「人の生活」そのものを提案するという理念を持つ。「食」もまた、「生活」を作る大事な要素。だからこそ、ニコアンドには「食」も必要だったのだ。

「衣食住のすべてを提案するという意味において、飲食は欠かせませんでした」(増田氏)

そうして、人の生活に寄り添った、ニコアンドコーヒーがスタートする。

苦戦が続いた10年間

1号店は鹿児島に出店した。なぜ、鹿児島だったのか。

「いろいろな偶然が重なっているんです。うちのコーヒーは、すべてスペシャルティコーヒーを使っているのですが、そのコーヒーは鹿児島の近くにある福岡にあるハニー珈琲から仕入れています。さらに、ちょうど鹿児島に出店する店が、飲食も提供可能な設備を持つところでした」(増田氏)

niko and ... COFFEE イオンモール鹿児島
イオンモール鹿児島(筆者撮影)

最初は、コーヒースタンドの併設のみ(なお、その後、1号店には飲食スペースも生まれている)。小さなはじまりだった。

しかし、そこから、軌道に乗るまでの道のりは長かった。2013年に1号店をオープンしてから、長らくカフェ事業単体では、赤字が続いたのだ。そもそも、ニコアンドは、アパレル。飲食のノウハウは、ほぼないに等しかった。

次ページ「アパレル併設店」の出店ハードルが高い理由
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事