この肥薩線は2020年の豪雨災害によって熊本県内は全区間が運休中。軌道敷の一部は道路の仮復旧に転用されるなどしていて、このまま廃止になる公算も高かった。
しかし、2024年4月に熊本県とJR九州で、上下分離法式の採用などを盛り込んだ復旧に関する基本合意書を締結。県側は2033年度頃の再開を目指すとしている。
「いさぶろう・しんぺい」「SL人吉」など、いくつもの観光列車が行き交った名ローカル線に、また列車が走る日がやってくる、というわけだ。
![くま川鉄道の球磨川第四橋梁](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/570/img_7d0078fdffac324eeb15d4c008a1a4cc861270.jpg)
肥薩線の人吉駅から分かれていたローカル第三セクターのくま川鉄道も、2020年の豪雨災害で被災した路線。川村―肥後西村間で球磨川を渡る橋が大きな被害を受けたこともあって、いまは終点側の肥後西村―湯前間だけで運転されている。こちらも2025年度中の全線復旧を目指している最中だ。
鉄道路線への愛着
かくして、熊本県の鉄道は九州新幹線を軸として絶景のローカル線や都市内交通と、実に恵まれたネットワークを持っているといっていい。
![SL人吉](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/570/img_ffbeb0a05767541a73f39a04ae26f69f524095.jpg)
いっぽうで、熊本地震や豪雨災害など、近年はいくつもの自然災害に見舞われてきた。少なくとも、県内の路線に関しては被災運休のまま廃止といった事態にはならなさそうだ。
肥薩線の復旧にも、熊本県はかなり積極的な姿勢を見せてきた。熊本は、もしかすると鉄道をこよなく愛する県民性なのかもしれない。熊本県民のみなさん、いかがですか?
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/570/img_bda5375d76cd79df2f3a3d04a4ae750b307072.jpg)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら