半端ない復旧への熱「火の国」熊本ご当地鉄道事情 新幹線に観光列車、海へ山へ路線は意外に充実

✎ 1〜 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 61 ✎ 62
拡大
縮小

この肥薩線は2020年の豪雨災害によって熊本県内は全区間が運休中。軌道敷の一部は道路の仮復旧に転用されるなどしていて、このまま廃止になる公算も高かった。

しかし、2024年4月に熊本県とJR九州で、上下分離法式の採用などを盛り込んだ復旧に関する基本合意書を締結。県側は2033年度頃の再開を目指すとしている。

「いさぶろう・しんぺい」「SL人吉」など、いくつもの観光列車が行き交った名ローカル線に、また列車が走る日がやってくる、というわけだ。

くま川鉄道の球磨川第四橋梁
くま川鉄道の球磨川第四橋梁。2020年の豪雨で流失し、復旧工事の最中だ(撮影:鼠入昌史)

肥薩線の人吉駅から分かれていたローカル第三セクターのくま川鉄道も、2020年の豪雨災害で被災した路線。川村―肥後西村間で球磨川を渡る橋が大きな被害を受けたこともあって、いまは終点側の肥後西村―湯前間だけで運転されている。こちらも2025年度中の全線復旧を目指している最中だ。

鉄道路線への愛着

かくして、熊本県の鉄道は九州新幹線を軸として絶景のローカル線や都市内交通と、実に恵まれたネットワークを持っているといっていい。

SL人吉
肥薩線を走る「SL人吉」。2024年3月にラストランを迎えた(撮影:鼠入昌史)

いっぽうで、熊本地震や豪雨災害など、近年はいくつもの自然災害に見舞われてきた。少なくとも、県内の路線に関しては被災運休のまま廃止といった事態にはならなさそうだ。

肥薩線の復旧にも、熊本県はかなり積極的な姿勢を見せてきた。熊本は、もしかすると鉄道をこよなく愛する県民性なのかもしれない。熊本県民のみなさん、いかがですか?

この記事の画像を見る(10枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
鼠入 昌史 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そいり まさし / Masashi Soiri

週刊誌・月刊誌などを中心に野球、歴史、鉄道などのジャンルで活躍中。共著に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT