株投資で儲けたプロ3人が注目する決算書の"ツボ" DAIBOUCHOU、名古屋の長期投資家、足立武志
ほかにも自己資本比率は優良企業かどうかを確かめる目安になる。マイナーな会社の場合、この指標が高いなら投資先として安心だ。バランスシートでは流動比率をまず計算して、100%を割っていると財務がよくないと判断し、購入をいったん保留する。
国際的に重要性が高まっている無形資産やのれんも確かめる。利益剰余金がマイナスだと投資対象から外すことが多い。
最近であれば、海外工事の受注が増えており、業績も好調な東亜建設工業、産業向け防錆剤(ぼうせいざい)の販売・加工を手がけ、自動車向けでは日本車のシェアが高い日本パーカライジングなどに注目している。
日本会計基準かIFRS(国際会計基準)かも気になる点だ。後者は特別利益など一過性利益についてすぐにわかりにくく、損益計算書も日本会計基準に比べると省略されている部分が多い。のれんなども非償却なので、正直なところ決算の詳細が把握しづらい。
配当重視で買う銘柄は、配当可能限度額がわかる単独決算をしっかり見ている。これが少なくなると連続増配がストップし、株価にも影響するなど、今後の動向を探りやすい。私は連結決算と単独の両方に目を通すようにしている。
決算説明会資料も見るが、マイナーでバリュー株と呼ばれる会社は出さないことも多い。情報が足りず、転職・新卒採用サイトでも情報を集めている。
名古屋の長期投資家(なごちょう)/1995年から「超分散長期投資」を始める。2年前に資産1億円を達成。
足立武志 儲けの3カ条
1 最初は売上高と利益に集中
2 チャートの動きも考慮する
3 自分なりの投資ルールを
私は兼業投資家なので、銘柄選びに割く時間は限られている。
だからこそシンプルな基準を設けており、成長株であればカギは売上高と利益の伸びだ。毎年のように伸びているのなら、今後も有望とみて、投資対象として検討する。銘柄によっては、設備投資や減価償却などで一時的に利益を落とす銘柄もあるが、最初はそこまで掘り下げず、売上高と利益の数字にフォーカスする。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら