30カ国を旅して知った「ローカルフード」の醍醐味 インドネシアとボリビアの「思い出旅ご飯」

拡大
縮小
世界思い出旅ごはんの一コマ
旅のモチベーションはなんと言っても、その土地ならではの「おいしいもの」(出所:『世界思い出旅ごはん ローカルフードを食べ歩き!』)
バックパッカーとして世界30カ国を旅してきた「低橋」さん。旅の行き先を決めるきっかけは、見たい景色や初めての体験、そして何より、その土地で親しまれているローカルフードなのだと言います。
屋台メシに伝統料理、家庭料理、お菓子やドリンク、調味料……。たとえばラオスのトレッキングツアーでは、手に盛られたもち米ごはん「カオニャオ」をバナナの葉っぱにのせたおかずで味わい、パラグアイの自転車旅の休憩は、タピオカ粉のチーズパン「チパ」と、アイスマテ茶「テレレ」でのんびり。
ニュージーランドでは地中蒸し料理「ハンギ」に出会い、モンゴルでは餃子入りミルクティー「バンシタイツァイ」に驚き、ウクライナでは「チキンキーウ」や「ホットチョコレート」で温まる……。
そんな「低橋」さんの著書『世界思い出旅ごはん ローカルフードを食べ歩き!』から一部を抜粋。インドネシアとボリビアの“思い出旅ご飯”をご紹介します。

インドネシア編

インドネシア料理の漫画
(出所:『世界思い出旅ごはん ローカルフードを食べ歩き!』)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT