中国電池CATLが「フランス海運大手」と提携の背景 船舶の電動化などで協業、合弁会社設立も計画

✎ 1〜 ✎ 180 ✎ 181 ✎ 182 ✎ 最新
拡大
縮小
CATLはモビリティ分野での事業機会拡大に貪欲に取り組んでいる。写真はパリで開催された中仏企業家のフォーラムに出席した同社董事長の曽毓群氏(右から2番目、CATLのウェブサイトより)

世界最大の電池メーカーである中国の寧徳時代新能源科技(CATL)は5月8日、フランス海運大手のCMA CGMとの提携契約に署名したと発表した。両社は船舶の電動化や物流車両、倉庫物流などの分野で協業を模索し、合弁会社の設立も計画している。

CMA CGMはコンテナ海運で(スイスのMSC、デンマークのA・P・モラー・マースクに次ぐ)世界第3位の巨大物流企業だ。保有船舶は620隻、運営航路は257ルートに上り、世界各地の420の港湾でサービスを提供している。

なお、CATLはCMA CGMとの提携に関して、上記以上の具体的な情報は公表していない。

EV以外の用途開拓を模索

CATLはEV(電気自動車)用の車載電池のトップ企業として有名だが、数年前からEV以外のモビリティ分野の用途開拓にも貪欲に取り組んでいる。

その代表例が電動船舶と電動航空機だ。同社は2022年11月、船舶の電動化を推進する子会社「寧徳時代電船科技」を100%出資で設立した。

また、2023年7月には電動航空機を開発する合弁会社「商飛時代上海航空」を、国有航空機メーカーの中国商用飛機(COMAC)と共同設立した。CATLは同年4月、電池セル単体のエネルギー密度が1キログラム当たり最大500Wh(ワット時)に達する「凝縮系電池(コンデンスドバッテリー)」を発表し、電動航空機への搭載を視野に入れている。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT