「大画面iPad」が9万円安く買えるようになる意味 キーワードは「ディスプレー」「AI」「操作性向上」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
iPad Pro 13インチ(手前)と11インチ(奥)。13インチには反射を防止するナノテクスチャガラスのオプションが追加された(筆者撮影)

今回の大きな進化のポイントは、新しいチップであるM4搭載と、ディスプレーを「Tandem OLED」という技術を用いたUltra Retina XDRへと進化させた点だ。これまでミニLED方式だったiPad Pro 12.9インチのディスプレーにはバックライトが存在し、その分厚みが必要となっていた。

有機ELはバックライトが不要となってディスプレーが薄型化され、配線など内部構造の大幅な再設計を伴って、5.1mmという薄型化を実現したという。

Tandem OLEDは、2枚の有機ELパネルを重ねて、反応速度と輝度の向上を狙う技術で、これを用いたUltra Retina XDRディスプレーを13インチモデルだけでなく11インチのiPad Proにも採用した。

M4チップと新ディスプレーを搭載したiPad Pro 11インチモデル(筆者撮影)

これまで11インチモデルは大画面モデルのような高輝度・高コントラストに対応しなかったため、小型モデルのユーザーにとっては待望の高品質ディスプレーとなる。通常は1000ニト、最大輝度は1600ニトに引き上げられた。

引き締まった黒と明るさ、発色を見ると、新しいディスプレーは非常に魅力的に映る。しかしこのディスプレーを実現するためには、Appleシリコンの再設計から出発しなければならなかった点には、アップルのエンジニアリングへのこだわりを強く感じさせる。

M4チップ投入で過激化するAI性能

今回のサプライズは、iPad Pro向けに最新のアップル自社設計のチップとなるM4が搭載されたことだ。

第2世代3nmプロセスを採用し、これまで100GB/秒だったメモリー帯域幅が120GB/秒に向上。M3で搭載したレイトレーシングなどのハードウェアアクセラレーションといったグラフィックス性能、そしてオンラインビデオの規格であるAV1のサポートなどが盛りこまれた。

Macにもまだ搭載されていないM4をiPad Proに搭載した理由は、新しいディスプレー技術であるTandem OLEDを搭載するためだという。これまでより複雑なディスプレーを、低遅延、低消費電力、正確な色と明るさの再現で制御する設計が盛りこまれた。明言はされなかったが、将来の有機EL搭載Macへの布石ともなるだろう。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事