定年後の再就職「成功する人・しない人」の決定差 従来の知識・やり方を手放すことも時には大切
「これまでの長い会社員人生で携わった、さまざまな仕事や役割は定年と同時にすべて取り上げられ、その先は『ジョブ型』に移行することになります。
そういう意味でも、50代のうちに、あるいは再雇用の5年の間に、『自分は最終的にどの仕事のプロとして生きたいのか』、自身の強みや専門性を極めておいてもらえると、セカンドキャリアにスムーズに移行しやすいです」
ただ、専門性を極めたとしても、「その仕事が他社でも通用するのか」という視点も持ち合わせておくべきだ。
たとえば「人事のプロ」「生産管理のプロ」と言っても、それはあくまで自社で培った専門性ややり方であり、他社でもプロとして通用するとは限らない。
「従来の知識ややり方だけに固執せず、ときに軽やかに手放し、新しい学びを取り入れる『アンラーニング(学習棄却)』も必要」と、中田さんは強調する。
与えられた仕事の中で何にやりがいを持てたか
こうして自身の経験や専門性を活かして働く方法もあれば、自分の好きなことや楽しいと思える仕事に1からチャレンジする道もある。
ただ、長年会社から与えられたミッションに応え続けていると、自分の中にある「本当はこれがやりたい」という望みが湧きづらくなる、と中田さん。
「与えられた仕事の中で何にやりがいを感じ、どの部分に楽しさを感じていたのか。“やりがいの内訳”について掘り下げてみるのはおすすめです。
あとは毎日のルーティーンから飛び出して、いつもと違う道を歩いてみたり、新たなコミュニティに参加してみたりすると、それまで動かなかった気持ちがふっと動くことがあります。
これからの人生で自分は何を大切にしたいのか、自身の本当の望みや価値観に気づきやすくなるでしょう」
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら