東京と大阪の「京橋駅」同じ名前でも大きな違い 東西ともビジネス街近いが大阪は庶民的な駅前

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
大阪 京橋駅
大阪環状線と京阪本線が交差する京橋駅のJR北口付近。京阪の京橋駅出入り口は画面右手にある(筆者撮影)
この記事の画像を見る(11枚)

関東と関西には、日本橋のように同じ名前の駅がいくつかある。多くの場合、東京圏と大阪圏の人口規模の違いを反映して、関東の駅のほうが、乗降客数が多い。しかし中には例外もある。京橋駅はその1つだ。

東京都の京橋駅に乗り入れるのは、東京メトロ銀座線のみであり、2022年度は約4.5万人が利用した。東京メトロ単独駅130駅中76位なので、中堅どころと言える。

大阪の京橋駅は交通結節点

対する大阪府の京橋駅は、JR西日本大阪環状線・片町線(学研都市線)・JR東西線、京阪電気鉄道京阪本線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線と5路線が乗り入れる交通結節点である。

乗降客数はJR西日本だけでも10万人を超え、同社では大阪、京都、天王寺、三ノ宮に続く第5位。京阪は14万4394人(2022年11月8日調査)が利用しており、淀屋橋駅(8万8203人)や枚方市駅(8万2784人)を上回って京阪全駅でトップに君臨している。

京阪の広報部に聞くと「乗降客数が多いのは他社との乗換駅であることが大きい」という答えが返ってきた。

たしかに大阪府内で京阪とJRが接続するのは京橋駅だけであり、京阪沿線から大阪梅田や天王寺、片町線沿線から北浜や中之島方面へ向かう際には、ここが乗換駅になるだろう。加えて駅の南を流れる寝屋川を歩道橋で渡った先、大手企業が拠点を置く大阪ビジネスパークへの通勤利用も多そうだ。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事