ルネサス、発足後初の黒字でも喜べないワケ ITのプロ、遠藤新会長に待ち受ける荒波とは

リストラで黒字化を果たした作田久夫氏(左)から代表取締役会長兼CEOのいすを譲り受けた遠藤隆雄氏(右)(撮影:梅谷秀司)
車載用マイコン大手のルネサスエレクトロニクスの会長兼CEOに、6月24日付けで遠藤隆雄氏が新しく就任した。同氏は日本IBMで常務執行役員などを歴任後、日本オラクルの社長兼CEOを務めたITやソフトウェア分野におけるエキスパートである。
ルネサスエレクトロニクスは、業績不振に苦しむNECエレクトロニクスとルネサステクノロジの2社統合により2010年4月に発足。だが、翌年の東日本大震災などの影響もあり、巨額最終赤字の計上が続いた。
2015年3月期に発足以来となる最終黒字化
そこでオムロンの会長だった作田久男氏が、会長としてルネサスに乗り込んできたのは2013年のこと。作田氏は人員削減や生産工場再編などの大ナタをふるい、前2015年3月期にようやく同社発足以来初となる823億円の最終黒字を達成した。
今年9月には2183億円の減資や資本剰余金の振り替えなどで、これまでの連続赤字によって蓄積されていた5517億円もの利益剰余金の欠損分も一掃される見込みだ。遠藤新会長はリストラを終えたルネサスを、今度は成長企業へと導く使命を帯びる。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら