東京と大阪にある「日本橋駅」、意外に多い共通点 ニホンバシとニッポンバシ、読み方は違うが…

拡大
縮小

地下鉄の駅が生まれたのは東京のほうが早く、第2次世界大戦前の1932年に、まず現在の東京メトロ銀座線の駅が開業した。この付近にあった高島屋と白木屋という2つの百貨店が建設費用の一部を負担したという。そして戦後に都営地下鉄浅草線、東京メトロ東西線の駅が作られ、乗換駅になった。

東京・日本橋交差点とコレド日本橋
東京の日本橋交差点。コレド日本橋と駅出入り口(筆者撮影)
道路元標
東京・日本橋の首都高速道路の間にある道路元標(筆者撮影)

東京メトロの駅は、中央通りと永代通りが交わる日本橋交差点付近にあり、銀座線は中央通りの地下2階、東西線は永代通りの地下3階にホームがある。所在地は中央区日本橋1丁目だ。

残る都営浅草線の駅は、当初は江戸橋駅と呼ばれていた。浅草線の駅は、中央通りの200mほど東を走る昭和通りの地下2階にあり、日本橋川を渡る橋は江戸橋、所在地は中央区江戸橋1丁目なので、この駅名になったようだ。

大阪の日本橋駅は戦後生まれ

大阪の日本橋駅はすべて戦後生まれだ。まず現在の大阪メトロ堺筋線が1969年に開業し、続いて同じ大阪メトロの千日前線、近畿日本鉄道難波線の近鉄日本橋駅の順で開業した。

こちらはすべての駅が、南北方向の堺筋と東西方向の千日前通りの交差点である日本橋1丁目交差点周辺にある。所在地は中央区日本橋1丁目で、現地では「日本一」と略すことも多く、この言葉を名前に入れたビルもある。

堺筋線と千日前線は言うまでもなく、堺筋と千日前通りの下にあり、近鉄日本橋駅は千日前線に並行して走っている。ホームは堺筋線が地下1階、千日前線が2階、近鉄難波線が3階にある。

大阪・日本橋1丁目交差点
大阪の日本橋1丁目交差点と駅入り口(筆者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT