白い恋人に似てる?「白い針葉樹」作る会社の挑戦 摘果リンゴ使ったお菓子「りんご乙女」も販売
マツザワの工場や店舗がある地元・飯田エリアは、2027年以降にリニア中央新幹線の「長野駅」の開業が予定され、ヒト・モノの交流が飛躍的に増大することが予想される。さらに、飯田が位置する南信州地域は全国の長寿上位を占め、長野県の中で最も高齢化率が高い一方で、高齢者の就業率がトップクラスという特異な地域でもある。
これからを担う人材の育成が課題
これと同様に、マツザワの社員の平均年齢は44歳を超え「ベテラン勢」が主力を担う。土産品からギフト商品まで取引先と顧客層の幅が広がり、旬や行事のカレンダーが異なる地域へと拠点が拡大する中、企画・開発から広報活動まで対応力ある人材をいかに育てていくかが、大きな課題となる。
対話力と再現力、そして柔軟性ある担い手を育成しようと、松澤社長は社内研修を欠かさず実施し「学び舎」としての社風づくりに余念がない。
「商品をつくり、人をつくり、産地を守り育てる」ことは、過去から受け継いだものを次世代へとつなぎ、残していくことに通じる。
マツザワが耕してきた道には、その足跡がしっかりと刻まれ、次の一歩につなげようとする、企業本来の営みの原型がある。
観光産業が日本経済の柱になろうとする中、地方メーカーの連帯が全体の競争力を支える土台となる。その代表格としてのマツザワの今後の奮闘は、注目に値する。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら