ランボルギーニ成功裏にある「戦略のプレゼン」 繰り返し訴える明確なブランドメッセージ

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

もう一点、筆者が「うまいな」と思うのは、CEOであるヴィンケルマンをスポークスマンとして、具体的な方針をわかりやすく伝えるプレゼンテーション力だ。

多くのブランドを持つフォルクスワーゲングループ内で企画を通し、投資を求めるプレゼンテーションの難しさは「顧客にクルマを売る以上だよ」と、かつて某エグゼクティブが筆者に語ってくれたことがあるが、そこでブラッシュアップされたステートメントはシンプルでわかりやすい。

ランボルギーニはCO2削減のロードマップとして、2021年に「コル・タウリ戦略」を発表している。これはモデルの電動化と生産拠点の脱炭素化という両面からの取り組みから追求するものであり、先日2023年までの計画が順調に進んでいることを発表した。

コル・タウリ戦略で示されたCO2削減ロードマップ(写真:Lamborghini)
コル・タウリ戦略で示されたCO2削減ロードマップ(写真:Lamborghini)

インタビュー時にヴィンケルマンはこう語っている。

「2030年までにCO2の排出量を40%削減するという目標を再設定しました。これはクルマそのものの排出だけではなく、いわば“ゆりかごから墓場まで”、つまりサプライチェーンやディーラーを含めた、生産から廃棄の工程すべてを含むものです。もちろん、ロジスティクス関係も含めています」

サンタアガタの工場内部はもちろん、周辺の環境や世界各地のショールームまで、相対的にCO2削減に取り組んでいるという意思表示はぬかりない。加えて内燃機関スポーツカーを延命させたいという想いも忌憚なく発信している。

スポーツカーメーカーの現実解

ヴィンケルマンは常々「ランボルギーニのスポーツカーは走行距離も短く、環境に与える負荷も少ないからハイブリッド化がもっとも適しているし、合成燃料のリサーチも行っている。それに対して、日常使用の比率が大きいSUVはBEVが向いている」という現実的な主張を明確に行っている。

ウルスのアッセンブリーライン(写真:Lamborghini)
ウルスのアッセンブリーライン(写真:Lamborghini)

ランボルギーニは「スポーツカーとして欠かすことのできない内燃機関を当面残しつつも、持続可能な社会の実現に向けての取り組みをプライオリティ高く行っている」と、絶えず繰り返しているのだ。

つまり、“やっている感を出すこと”に抜かりはない。そんな確固たる姿勢を持つブランドだから、世界のランボルギーニ・ファンも安心して彼らのハイパフォーマンス・モデルを選び、楽しむことができるというワケだ。

2023年に創立60周年を迎えた、自動車ブランドとしてはまだ若いランボルギーニであるが、そのアグレッシブなスポーツカーへの取り組みは要注目である。

この記事の画像を見る(10枚)
越湖 信一 PRコンサルタント、EKKO PROJECT代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えっこ しんいち / Shinichi Ekko

イタリアのモデナ、トリノにおいて幅広い人脈を持つカー・ヒストリアン。前職であるレコード会社ディレクター時代には、世界各国のエンターテインメントビジネスにかかわりながら、ジャーナリスト、マセラティ・クラブ・オブ・ジャパン代表として自動車業界にかかわる。現在はビジネスコンサルタントおよびジャーナリスト活動の母体としてEKKO PROJECTを主宰。クラシックカー鑑定のオーソリティであるイタリアヒストリカセクレタ社の日本窓口も務める。著書に『Maserati Complete Guide』『Giorgetto Giugiaro 世紀のカーデザイナー』『フェラーリ・ランボルギーニ・マセラティ 伝説を生み出すブランディング』などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事