ついにトンネル抜けた?楽天の未来占う3つの焦点 連続赤字でも株価急騰、モバイルは黒字間近か

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
楽天の三木谷浩史会長兼社長
モバイル事業への本格参入以降、連続赤字と資金繰りに苦慮してきた楽天。ついに浮上のときを迎えるのか(撮影:風間仁一郎)

トンネルを抜ける日は、いよいよ近いのか。

2月14日に発表された楽天グループの2023年12月期決算は、売上高が前期比7.8%増の2兆0713億円、営業損益が2128億円の赤字(前期は3716億円の赤字)だった。

営業赤字が大幅に縮まったのは、モバイル事業の採算改善が主因だ。セグメント単体では3375億円の赤字と、前期から1400億円余り縮小している。売上高の増加に加え、コスト削減や基地局整備の一巡が大きく貢献した。

楽天市場を中心としたインターネットサービス、楽天カードなどのフィンテックのセグメントでも、取扱高が順調に拡大したことなどから増益を達成している。

5期連続赤字、無配でも株価は急騰

5期連続赤字を受け、配当は過去20年で初めての無配としたものの、楽天グループの株価は749円(2月20日終値)と、2月14日比で19%高にまで急騰。「サプライズはなかったが、(懸案だったモバイル事業の)進捗に安心感がある」(アナリスト)と、ポジティブな受け止めが目立った。

楽天は2024年12月期の業績予想を公表していない。ただし、モバイル事業については2024年12月までにEBITDA(利払い前、税引き前、減価償却前利益)ベースで単月黒字化を目指すとし、2025年12月期には通期黒字化を計画している。

モバイル事業への本格参入以来、長らく続いていた低迷期を抜け出し、ついに浮上のときを迎えるのか。楽天の未来を占ううえでは、3つの指標が重要になってくる。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事