岡山の廃線「片上鉄道」代替バスは別ルートの事情 貨物の流れから人の流れへ交通路が再編された

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
吉ヶ原の中鉄北部バス
吉ヶ原を発車する中鉄北部バス。旧片上鉄道の駅舎がバスの待合室となっている(筆者撮影)
ローカル鉄道の廃止反対理由として、「鉄道がなくなると町がさびれてしまう」としばしば述べられる。しかし現実には鉄道の乗客が高齢者と高校生だけとなり、利用客数が極端に減少してしまったからこそ廃止論議が起こる。消えた鉄道の沿線地域と、鉄道を代替した公共交通機関は今、どうなっているのか。今回は鉱山産出品の輸送のため建設された、岡山県の同和鉱業片上鉄道沿線の現在を見る。
この記事の画像を見る(11枚)

柵原鉱山は1991年に閉山

片上鉄道は柵原(やなはら)鉱山の鉄鉱石を輸送するため、1931年に片上―和気―柵原間が全通した。1957年に経営が同和鉱業(現・DOWAホールディングス)に移っている。

当初より片上港、もしくは国鉄山陽本線和気駅への貨物輸送のため建設された鉄道であり、沿線の人口は多くはなかった。貨物輸送のトラックへの転換を経て、円高による海外産の安い鉄鉱石の流入により柵原鉱山が1991年に閉山されると、使命を失って同年7月1日付で全線廃止されてしまっている。

廃止後は日生運輸(備前片鉄バス)により廃止代替バスが運転されていたが、経営難により同社が2015年にバス事業から撤退すると、その後は市営バスによって引き継がれた。けれども片上鉄道のルートは人の流れ、行政区分とは必ずしも合致していなかった面もあるためか、2023年現在のバスの運転ルートは、鉄道時代とは異なっている部分がある。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事