震災時に底力「ドラッグ物流」スピード復旧の裏側 ドラッグ卸が3.11を教訓に出荷体制を抜本改革

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

1月5日から出荷が本格化

今回の能登半島地震でも、スピーディーに対応できた。石川と新潟の2つのセンターの被災後、宮城、埼玉、横浜、中部、近畿のRDCから荷物が届けられるよう動き、1月5日にはほかのセンターからの出荷が本格化。その中には、1月4日に発送を開始したセンターもあったという。

さらに日用品などに加え「乾電池など災害時に必要な物品のデータも管理しており、緊急時にこうした商品の確保をいち早く行い、被災地に送る体制を整えている」(PALTAC担当者)。

今回はセンターでの停電被害はなかったが、東日本大震災ではRDC東北で4日間停電したことで出荷対応が遅れてしまった。これを受けて、20億円程度を投じて全国のRDCに非常用自家発電装置を設置している。2018年に発生した北海道胆振東部地震による計画停電の際は、非常用自家発電装置を稼働させ、商品を継続的に届けることができた。

卸売業者は必需品を被災地に届ける重要な役目を担う。緊急時こそ、企業の底力が垣間見える。

伊藤 退助 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いとう たいすけ / Taisuke Ito

日用品業界を担当し、ドラッグストアを真剣な面持ちで歩き回っている。大学時代にはドイツのケルン大学に留学、ドイツ関係のアルバイトも。趣味は水泳と音楽鑑賞。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT