川口市が学校での放射線量について独自の対応指針を全国で初めて発表、年間1.63ミリシーベルトを基準に
また、「年間1.64ミリシーベルトという設定した基準が厳しいか緩いか、ということよりも、行政として市民に一つの基準を示すこと大事だと考えた。市民が今後の対応や対策を決められるようにするためにも、まずは基準を示すことが行政の役割ではないか」と述べた。
また、現在では「国が明確な安全基準を示すまでの暫定措置」としているが、今後、国が新たな指針を示した場合には、「基準を変えるかどうかは、国の発表時点で、内容を見てから再度考慮する」と川口市は述べた。
6月16日現在、川口市内10カ所で測定された大気中の放射線量は、地表5センチメートルで1時間当たり0.09~0.14マイクロシーベルト、年間では0.47~0.79ミリシーベルトで、いずれも年間1.63ミリシーベルトの基準を下回っている。
国や都道府県の方針が決まらず、自治体も苦慮しているなか、川口市のように独自に基準を設定する自治体が増える可能性がある。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら