
(外部配信先ではハイパーリンクや画像がうまく表示されない場合があります。その際は東洋経済オンラインでご覧ください)
「命の時間」を稼ぐ選択肢
前編で紹介したように、住宅における“浮上型”の災害対策が注目される一方で、自動車の世界でも「浮く」ことを選んだ企業がある。電気自動車(EV)ベンチャーのFOMM(フォム)だ。
同社が開発した小型EV「FOMM ONE」は、水害時に“浮いて命を守る”ことを目的とした世界初の商用車両である。
設立の契機は、2011年の東日本大震災にある。創業者である鶴巻日出夫氏の母親は足腰が弱く、「もしまた津波が来たら、私はもう逃げられない」と語ったという。この言葉が、同氏の心に火をつけた。
「水に浮く車があれば、すべての人を救えるわけではないが、助かる命は確実にあるはずだ」――。こうして、2013年にFOMMを創業し、水に浮く電気自動車の開発をスタートした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら