石川・のと鉄道七尾線、廃線区間の足は「空港バス」 穴水―輪島間、特急バスと空港連絡バスが主軸
能越自動車道の一部、穴水道路の下をくぐると、穴水インターチェンジに近い此木(くのぎ)交差点で、スーパーマーケットなど、郊外型店舗が集まっている商業地帯となっている。能登半島全域からアクセスしやすい場所だ。ここから若者が乗り込んで来た。
路線バスの系統は、のと里山空港経由と市の坂経由におよそ半々ずつに分かれ、この便は2003年に開港した空港へ向かう。旧七尾線のルートとは外れるためだろうか。能登線方面とは違って、穴水輪島線は積極的に「鉄道代替」とはうたっていない。
のと里山空港インターチェンジの近くで穴水町から輪島市へ入る。若者たちは、ガソリンスタンドとカレーショップ程度しか周囲に目立った建物がない、臨空産業団地前で降りた。日本航空高等学校石川・大学校が近くの空港隣接地にあり、そこの生徒らしかった。寮完備でバスの通学需要はなさそうだが、時々、町へ出たくなる気持ちはわかる。
航空便のほうは羽田―能登間に2往復あり、北鉄奥能登バスは発着便に接続する形を取っているが、そればかりではない。空港ターミナルビルには、石川県奥能登総合事務所など行政機関がいくつか同居しており、そちらへの需要も見込んでいるようだ。
まめに利用客を拾う路線バス
輪島へ通じるメインルートである県道1号七尾輪島線へ戻り、駅があった能登三井にも「三井駅前」のバス停名が健在。駅舎も残っていた。現状、能越自動車道はのと三井インターチェンジまで。のと里山空港からの区間は、2023年9月に供用を開始したばかりだ。
ただ自動車専用道は路線バスには関係ない。輪島行きは時折、旧道へ入り集落の中のバス停に立ち寄ってゆく、どこにでも見られるパターン。こちらも駅があった市ノ瀬でも同様だ。
七尾線は能登市ノ瀬の次がもう4.4km先の終点、輪島だったが、路線バスはもちろん、こまめに停まっては利用客を拾う。市街地に入ると、市立輪島病院、輪島高校前も通り、こちらも駅といまだに名乗る輪島駅前に15時43分着。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら