「高配当」が安定して期待できる50社ランキング いま注目の投資指標「DOE」で最新データを分析

✎ 1〜 ✎ 378 ✎ 379 ✎ 380 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
株主資本に対する配当の割合を示す指標である「DOE」に対する関心が高まっている(イメージ写真:jessie/PIXTA)

日経平均株価は11月20日の取引時間中にバブル崩壊後の高値を更新したあと、師走相場に入ってからは上値が重い状況だ。年末にかけての上昇相場を期待したいところだが、同時に上場企業の約6割を占める3月期決算企業の配当を意識するタイミングも近づいている。

そこで今回は、12月18日に発売する『会社四季報』2024年1集(新春号)に掲載した「DOE(株主資本配当率)ランキング」の一部を紹介したい。DOEは株主資本に対する配当の割合を示す指標で、このところ企業の間で配当政策に採り入れる動きが盛んになっている。

株主資本をベースに配当額を決定

会社四季報 2024年1集・新春号
『会社四季報』2024年1集(新春号)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

多くの企業で配当政策に従来採り入れられてきた配当性向は、単年度に稼いだ純利益に対する配当の割合を示すもので、年度によって純利益の変動が大きいと配当の金額も不安定になる。

一方、DOEでベースとなる株主資本は、株主が出資した資本に利益剰余金を加えたストックであり、より安定性が高い。DOEを株主還元の状況を示す指標として採用する企業が増えているのは、そうした利点があるためだ。

DOEは「配当性向(配当÷純利益)×ROE(純利益÷株主資本)」に分解できる。そのため、自己株取得を積極的に行って資本効率を高めることなどでROEを向上させて、配当性向がそれほど高くなくても高DOEを実現させている企業もある。

次ページランキング1位の企業は?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事