「えっ?」 "ラーメン王国"は意外な県だった! 支出金額を見ると「東高西低」の傾向がわかる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ラーメンをはじめとする中華そば(外食)の年間支出金額を可視化してみると、ある傾向が見えてきます(写真:jun/PIXTA)
昨今、ITを利用してさまざまなデータを集めることができます。しかし、データを漠然と見ていても、そこに隠された本質にたどりつくことは簡単ではありません。これを防ぐ1つの方法がデータの「可視化」です。可視化することで「思い込み」にとらわれていたことに気が付いたり、意外な事実を発見できたりすることがあります。ここでは、『ビジュアルでわかる日本』の著者である、「にゃんこそば」さんが、「ラーメン王国」を可視化してみました!

主要都市のラーメン(外食)年間支出金額

ラーメンをはじめとする中華そば(外食)の年間支出金額を可視化してみました(下図)。出典は総務省統計局が毎年実施している『家計調査』で、2013~2022年の10年分の平均値。県庁所在地と政令指定都市に住む2人以上の世帯が調査対象です。

主な都市の1世帯あたり「中華そば(外食)」年間支出金額。南東北と新潟を中心に、ラーメンの外食文化が根付いていることがわかる

地図を眺めてみると、全体的に「東高西低」の傾向があるのがわかるでしょうか? そして目を引くのが東北地方。特に山形市では年間支出金額が全国平均の2倍を超え、2007年の統計開始以降、16年連続で2位以上を記録しています(うち14回は52都市中1位!)。

確かに山形県の酒田、米沢、福島県の喜多方、白河など、東北には人気のご当地ラーメンがありますが、ラーメンの有名な地方は他にもたくさんあるはず。どうしてこうなったのか……。これは深掘りしたくなるデータです!

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事