「私は右脳型、左脳型」語る人に教えたい残念な真実 最近の研究でわかってきた新しい知見を解説

拡大
縮小
「右脳型は創造的」「左脳型は論理的」は本当なのでしょうか?(写真:mifaso/PIXTA)
「右脳型は創造的」「左脳型は論理的」という説は世界で広く知られていますが、本当にそうなのでしょうか? イノベーション、選択、リーダーシップ、創造性研究の第一人者であるコロンビア大学ビジネススクール教授のシーナ・アイエンガー氏が解説します。
※本稿は『THINK BIGGER 「最高の発想」を生む方法:コロンビア大学ビジネススクール特別講義』から一部抜粋・再構成したものです。

あなたは右脳型?左脳型?

今から、創造性を測る2つのテストをやってほしい。まずはこれ。

●初対面の人を覚えるときにポイントとなるのはどちらですか?
A.名前
B.顔
●新しい曲を聴くときはどちらに注目しますか?
A.歌詞
B.メロディやリズム
●手を組んだとき、上に来るのはどちらの親指ですか?
A.右
B.左
●足を組んだとき、上に来るのはどちらの足ですか?
A.右
B.左

Aが多い人は「分析的」な左脳型で、Bが多い人は「創造的」な右脳型だ。

次ページ次は2つめのテスト
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT