大阪メトロ心斎橋「御堂筋線開業時の終着駅」の今 大阪の流行発信地、ほかの駅にない特徴とは?

拡大
縮小

階段を上がった先、仮眠スペースには何やら小さな扉があった。探検のような気分で扉を開けて中へ入ると、目の前の壁には銀色の枠が取り付けられていた。これは、利用者用の通路として使われていた頃の広告枠。役目を終えた今も、ひっそりと残っているのだ。

心斎橋駅に残る昔のタイル
関係者以外入れないバックヤードに残るタイルと広告枠(撮影:伊原薫)

「実は、この階段が地上につながっていた“証拠”も残っているんです」と梅咲さん。「ここを通っているパイプは、地下に設置されているスプリンクラーなどの消火設備に水を送るためのもので、その送水口が地上にあります。今から地上に行きますが、この位置をよく覚えていてくださいね」と言われるまま、右へ10歩、前へ20歩……とカウントしながら進む。

地上へと出て、先ほどの位置に当たる場所へと向かうと、そこには果たして送水口があった。階段が役目を終えてから数十年が経つ今も、形を変えて心斎橋駅を守っているのだ。

心斎橋駅の地上
梅咲駅長の指差す先には古いブロック積みの跡。「これも開業当時の面影かもしれませんね」(撮影:伊原薫)

駅に再現された“心斎橋の面影”

最後に、長堀鶴見緑地線のホームへと向かった。御堂筋線側から続く連絡通路の壁面には、かつてこの地に架かっていた心斎橋を模した装飾が施されている。

長堀鶴見緑地線へ続く連絡通路には心斎橋を模した装飾も(撮影:伊原薫)

心斎橋の橋桁は長堀川が埋め立てられた後、道路橋から歩道橋として再利用されたが、それも1990年代に撤去。一方で、もともと橋が架かっていた位置には往時の欄干やガス灯が再現され、今も街を彩っている。連絡通路の装飾といい、この地のアイデンティティは様々な形で今も受け継がれているようだ。

この記事の画像を見る(38枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
伊原 薫 鉄道ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いはら かおる / Kaoru Ihara

大阪府生まれ。京都大学交通政策研究ユニット・都市交通政策技術者。大阪在住の鉄道ライターとして、鉄道雑誌やWebなどで幅広く執筆するほか、講演やテレビ出演・監修なども行う。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT