若年と中高年「テレビ視聴時間」これだけの違い メディア利用の「変化」をマーケティングに生かす
日本版が2008年にリリースされたFacebookの利用率は30代で最も高く、同年リリースのXは20代の利用率が最も高くなっています。しかし、2010年にリリースされたInstagram、2017年にリリースされたTikTokの利用率が最も高いのは10代です。
このような各SNSが使われやすい年代の推移からは、テキストから画像、画像から動画へとSNSのフォーマットが遷移していることが読み取れます。SNSを使ったマーケティングにおいては、このようなフォーマットの遷移にも対応していく必要があるでしょう。
TikTokとインスタが使われるピーク時は夜
フォーマットが多様化するSNSにおいて、ユーザーはどのように「使い分け」を行っているのでしょうか。
SNSの利用率が特に高く、複数のSNSを使い分けることも当たり前になっている10代のデータで見てみましょう。10代のSNS利用率をサービス別、時間帯別に示しました。
平日に着目すると動画、画像をフォーマットとしたSNSであるTikTokとInstagramの利用率が夜21時と22時にピークとなっているのに対して、テキストをフォーマットとしたSNSであるXは朝7時、昼12時にもピークがあることが特徴です。
朝の通学の時間やお昼ご飯といった外出先のちょっとした時間には、イヤホンをつけて音を聞かなくても短い時間で利用できるテキスト型のSNSが好まれているようです。反対に、自宅での夜のゆったりした時間には画像や動画のSNSが楽しまれていることが伺えます。
こうしたことから、SNSマーケティングにおいては、年代別での使われ方を適切に把握し、それぞれのSNSが使われる生活シーンに合わせたメッセージを効果的に打ち出していくことが重要ともいえそうです(メッセージの届け方は「シニア層に「SNSマーケティングは不向き」の誤解」)。
※ di-PiNKは株式会社ドコモ・インサイトマーケティングの登録商標
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら