ジョン・キムのハーバード講義 逆パノプティコン社会の到来 ジョン・キム著

拡大
縮小
ジョン・キムのハーバード講義 逆パノプティコン社会の到来 ジョン・キム著

パノプティコンは「全展望監視システム」と訳される。18世紀に英国の思想家であるベンサムによって考案された監獄の設計案だ。ウィキリークスやフェイスブックの登場で、監獄で看守塔にいるのは市民、監視されるのが政府と、逆構図の社会が出現しそうだという。

政府や大企業は、情報の占有・統制によって、その権威の構築・維持を図ってきた。だが、情報の透明化が究極まで進むと、既存の権威は崩壊し、新しい権威体制へと再構築される可能性が出てくる。

ウィキリークスやフェイスブック革命の分析を通じて、「完全透明化社会」への動きや「ゲリラ的市民運動」の行方について、デジタルコンテンツの研究者が見通す。

ディスカヴァー携書 1050円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT