有料会員限定

ジョブ型導入の富士通がポスト公募重視する事情 一般社員から幹部層への昇格は社内公募のみに

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

ジョブ型の人事制度導入で社員の働き方や会社はどう変わったか。実例の一つとして、富士通を紹介する。

富士通の看板
富士通はジョブ型雇用の導入対象を2022年には国内グループの一般社員にも広げた(撮影:今井康一)

特集「地獄の役職定年・定年後再雇用」の他の記事を読む

サラリーマン人生の終盤が見え始める50代。定年後は「リタイアしてゆっくり」なんて考えていては地獄まっしぐらだ。役職定年や、定年後再雇用で給料が激減してしまうからだ。週刊東洋経済10月28日号では「地獄の役職定年、定年後再雇用」を特集。定年後の給与や待遇といった現実、そして失敗しない55歳からの人生設計についてお伝えする。
週刊東洋経済 2023年10/28号(地獄の役職定年・定年後再雇用)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年10/28号(地獄の役職定年・定年後再雇用)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

ジョブ型雇用を導入する企業はじわじわと増えている。ただ、導入により実現したい内容は企業によって異なり、制度の仕組みや導入範囲、運用方法は各社各様だ。言うまでもなく、制度導入後にどう運用するかが重要になる。成果や課題など、日本企業におけるジョブ型雇用の現在地を探った。

ITサービス国内首位の富士通は、ジョブ型への移行で「IT企業からDX(デジタルトランスフォーメーション)企業への変革」を加速させたい考えだ。2020年4月、すでに導入している海外に続き、国内グループ1.5万人の幹部社員を対象にジョブ型を導入し、2022年4月には同4.5万人の一般社員にも拡大した。

収益性の高いサービスを志向

次ページ幹部層の異動は社命から手挙げ式にシフト
関連記事
トピックボードAD