モサドを出し抜いた「隠密アナログ作戦」の巧妙 世界屈指のイスラエル情報機関が弱点を露呈

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さらに、ハマス指導者の多くも計画を知らされていなかったとの報道も複数あり、ハマスが極めて隠密に準備した可能性が高い。イスラエルとしては技術に依存し、ハマスが極めて隠密にかつアナログな手法を徹底したことで、良質な情報の収集に失敗した可能性は十分に予想される。

また、良質な情報自体がハマスによる攻撃のタイミングを知らせてくれるものとは限らないことにも留意しなければならない。要は、いつ、どこで、という具体的な警告を含む情報が収集できるのは“まれ”であり、断片的な情報の点と点を結び、総合的に分析されなければならないのだ。

危機を過小評価した背景

②分析/評価

AP通信によれば、エジプト当局者はイスラエル側にハマスの大規模攻撃の可能性があると事前に警告したが、同国に過小評価されたと語ったという(イスラエル首相府は報道を否定している)。

インテリジェンスにおいて、“情報の軽視/過小評価”は代表的なミスの例だ。今回はその布石がある。

2021年以降、イスラエルはハマスの関心が“経済”にあると認識し、ガザ地区に経済的安定を与えようとガザ地区のパレスチナ人がイスラエルやヨルダン川西岸地区で働けるように許可証を与えるなどしていた。さらにイスラエルは、サウジアラビアとの関係正常化に取り組んでいたため、ハマスから関心が逸れていたという(これらの中には当然ハマス側の“攻撃する気がない”という態度を見せる工作も含む)。こうした背景が情報の軽視に繋った可能性がある。

アメリカのシンクタンクのCSISは、イスラエルがハマスの能力を過小評価していたとも分析している。もっとも、それはイスラエル情報機関としての過ちであるか、インテリジェンスを受け取った意思決定を行うべき中枢の問題であるか、または双方であるかは断定できない。また良質な情報が存在していても、分析官がそれを見逃したり無視したりした場合も同様の失敗に直面することになる。

イスラエル側に、このようなインテリジェンス上の過失があった可能性は十分にある。そこにハマス側のイスラエル諜報をかいくぐるアナログな手法と隠密な計画、そして両者の背景事情が組み合わさったことにより、今回の事態を招いたといえるのではないか。いずれにせよ、本件については長い時間をかけて必ず検証されることだろう。

稲村 悠 日本カウンターインテリジェンス協会 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いなむら ゆう / Yu Inamura

官民で多くの諜報事件を捜査・調査した経験を持つスパイ実務の専門家。元警視庁公安部外事課の捜査官として諜報活動の取締まりや情報収集に従事。刑事時代は、多くの強行事件を担当。警視庁を退職後、会計不正、品質不正などの不正調査業界で活躍し、民間で情報漏洩事案を端緒に多くの諜報事案を調査。さらに、大手コンサルティングファームにおいて経済安全保障関連、地政学リスク対応コンサルティングに従事した。現在は、日本カウンターインテリジェンス協会を設立、HUMINTの研究を行いながら、産業スパイの実態や企業の技術流出を防ぐ為、講演や執筆活動・メディア出演などの警鐘活動を行っている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事