あのトヨタも株式分割した。SMCやキーエンスなど残っている値ガサ株はまだまだ多い。
2024年1月からいよいよ「新NISA(少額投資非課税制度)」がスタートする。株や投資信託で儲かっても、1人生涯1800万円まで無税という、大盤振る舞いの新制度だ。週刊東洋経済10月21日号では『新NISA革命』を特集。新NISAの仕組み、ネット証券の選び方、6000本ある投信からプロがお薦めする7本、投信ランキングBEST200など、資産運用の現場で今何が起きているか、その最前線を追った。
株式分割をする企業が2023年から増えている。2022年は年間で99銘柄(ETF含む)だったが、今年は9月までで、実施済みと実施予定の銘柄を合計すると、117銘柄に達した。
株式分割をする銘柄が増えている背景は2点あると考えられる。
1つは、2022年10月に東京証券取引所が最低投資金額100万円以上の企業39社を名指しし、投資単位の引き下げを要請したこと。2つ目は、2024年からの新NISA(少額投資非課税制度)で、投資を始める個人投資家が増えると想定されることだ。
そもそも東証の要請は、平成バブルの1990年ごろから始まったもの。筆者が旧山一証券に入社した1993年当時、銘柄によっては株購入で数百万円が必要で、株式投資はお金持ちにしかできないと感じたものである。
株の最低投資単位は「50万円未満」に
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら