SBI証券のトップは「10月の日本株手数料無料化に向けて準備してきた」と今後の競争激化にもひるまない。

10月から新NISAの顧客獲得のため、本格的なキャンペーンが始まる。世の中が“NISA祭り”になるので、われわれ証券会社だけでなく、運用会社もいろいろと取り組みをするだろう。初心者がファンドを選べるような仕組みもつくりたい。
競争は厳しい。地方銀行は都道府県内でのシェアをめぐり、「負けられない」と懸命になっている。SBIホールディングスが提携している地銀からもそうした話をよく聞く。
(ネット証券はSBIと楽天の「2強」との指摘に対して)正直にいうと、そうした並べ方は本意でない。決算の数字もだいぶ違うからだ。10月からの国内株の売買手数料無料化に向けて、ずっと準備を続けてきたことも影響するが、ビジネスモデルが変わってきている。わが社は純粋なネット証券の比率をどんどん下げている。
三井住友とのOliveの提携効果は大きい
この記事は有料会員限定です。
(残り 349文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら