普通の人が「凡人集団」抜け出すたった2つの秘訣 「凡人集団の先頭」に立つ!"超王道"の方法は?

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

「凡人集団」からごぼう抜きできる秘訣のひとつ、それは「とにかく数をこなすこと」です。

「数」をこなすことで「コツ」もつかみやすくなる

【1】「当たって砕ける精神」で、とにかく「数」をこなす

たとえば、確率が1%の場合、10本打ったのではヒットは望めませんが、1000本打てば10本は当たる計算になります。でも、多くの人は10本、20本であきらめてしまうのです。

なぜ「数をこなす」のが大切なのか。それは「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」からです。

そして、「その下手な鉄砲も、そのうち(数をこなしているうちに)うまくなる」という点も大切です。

確率がたった1%でも、ヒットが出れば「なぜ今回は打てたのか」が「経験値」として残ります。自分なりに経験値を分析して、少しずつ行動を変えていけば、どんどん打率は上がっていきます。

試行回数が増えるほど、1%が2%、2%が5%……と平均レベルが高くなるわけです。さらにヒットを打つコツもつかんで、自信もついていきます

これは音楽に限りません。たとえば、SNSで自分のコメントや動画をバズらせたかったら、とにかく何度も何度も試してみるのです。

数をこなしていくと、「あれ? これ前にもやったかも」って思ってしまうこともあるかもしれません。でも、そんなときは「似ているようでも違うこと」がほとんどです。僕はこれまで2000曲以上つくってきましたが、4小節と丸かぶりしたことは10曲もないと思います。

また、インプットと同様にアウトプットも、とにかく「数をこなす」ことです。

僕は「世に出したい」と思うメロディは、ずっと頭の中に残っています。でも、それをリリースすると、不思議と頭から消えていきます。だから、どんどんインプットするのと同様に、アウトプットすることも大事だと思っています。

次ページ「ごぼう抜き」2つめの秘訣は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT