七里駅から岩槻駅を経て、東岩槻駅へ。「オランダ軒という有名なラーメン屋さんがあるんですけど、いつも並んでいて行けたことがないんです」と色川駅長が語るこの駅の最大の特徴は、“学生の駅”という点だ。
開智学園という小中高の私立名門校の最寄り駅で、朝の通学時間帯には駅も大変なにぎわいとなる。駅前には、生徒たちが使うのだろう、自転車置き場がいくつも置かれていた。

破風が幾重にも重なる独特なデザインの東岩槻駅。出入り口のすぐ脇には駐輪場(撮影:鼠入昌史)
駅ビルでスーパーが存在感
駅間でさいたま市と春日部市の市境を跨いで豊春駅へ。「ここは本当に住宅地の駅で、東武ストアが駅ビルの中で営業しているんです」という色川駅長の言葉通り、スーパーマーケットが駅直結。周囲はまったくの住宅地であって、ホームの脇に踏切がある、典型的な私鉄沿線の駅である。

駅直結の東武ストアが営業する豊春駅(撮影:鼠入昌史)

豊春駅の東武ストアの反対、南側には最近整備されたばかりの駅前広場(撮影:鼠入昌史)
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら