ニッポンの書評 豊崎由美著

拡大
縮小
ニッポンの書評 豊崎由美著

新聞・雑誌の書評欄はもとより書評ブログやアマゾンのレビューと、今や書評は小説と同じように読み手より書き手のほうが増えている。書評の存在意味とは何なのか。プロの書き手とアマチュアの違いはどこにあるのか。

批評との境目がない英米に比べ、日本の書評は批評とは役割を分ける形で進化してきたと著者は指摘する。批評は対象作品を読んだ後に読むもので、書評は読む前に読むもの。読者の初読の興をなるべくそがないよう、あらすじはどこまで紹介すべきか、ネタばらしは許されるのか。読み物としての書評の面白さはいかにあるべきか。20年近く書評を書き続け、カルチャーセンターで講座も開く著者が自身の書評論を展開する。

光文社新書 777円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT