
スバルが、9月7日に先行予約の受け付けを開始した「レヴォーグ レイバック」のプロトタイプに試乗した。レヴォーグの車高を少し上げた日本向けのモデルとのことだが、いったいどんなクルマなのか。

このレヴォーグ レイバック、 スバルのSUVにあって、新しい市場の開拓を目指して開発されたモデルなんだそう。一言でいうと「都会派SUV」。
そう語るのは、開発を総指揮したスバルの小林正明プロジェクトジェネラルマネージャーだ。どんな意味なんだろう。乗ってみたら、「なるほど、これがスバルの都会派か」と得心がいくデキだった。
陽光がまぶしい佐渡島で、一般車両通行止めの特設コースを使って行われたプロトタイプの試乗会。路面は舗装されているけれど、周囲はゆたかな緑に囲まれたワインディングロードである。
スポーティな操縦安定性と乗り心地の両立
レヴォーグ レイバックを「レヴォーグ GT-H」と比較すると、最低地上高が55mm上がり、全長・全幅・全高がすこしずつ大きくなっている。2670mmのホイールベースは同じ。
パワートレインもレヴォーグと同様、130kWの最高出力と300Nmの最大トルクを発揮する1795cc水平対向4気筒ガソリンターボを搭載する。8段の“段付き”にしたリニアトロニック(無段)変速機と全輪駆動システム(AWD)の組み合わせだ。

スバルの最新モデルは「インプレッサ」と「クロストレック」だが、後者のプラットフォームとサスペンションシステムが改良されて、レヴォーグ レイバックに使われる。
開発目的は「スポーティな操縦安定性と乗り心地の両立」という。ダンパーとスプリングは、専用チューニング。日立オートモティブによる「2ピニオン」方式の電子制御パワーステアリングシステムも改良されているという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら