「レヴォーグ派生」の新たなSUVが作られた意味 「極めてしなやか」に走るレイバックの価値

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

スバルではレヴォーグ レイバックのターゲットユーザーを「都市型SUV、クロスオーバーを志向する人」と定める。

見方を変えると、日本ではほぼ競合がいなくなったステーションワゴンというカテゴリーで、走り味をスバルらしいスポーティな方向に振っているレヴォーグの価値を継承し、SUVへと進化させたということになる。

パワートレインは、レヴォーグから継承される1.8リッターターボのみで、発売当初にハイブリッド車の設定はないという。

「極めてしなやか」だが「万人向け」ではない走り

静止した状態でレヴォーグ レイバックを眺め、そして商品企画に関する文書を見る限り、正直なところ「商品企画上の理屈はわかるが、どういうクルマなのか、つかみにくい」という印象を持った。

ところが、走り出してみると、筆者のレヴォーグ レイバックに対する印象は一変した。走り味と乗り味をひとことで言えば、「極めてしなやか」である。

インテリアの形状はレヴォーグと同じ。シート素材などでSUVらしいデザインと機能性をもたせる(筆者撮影)
インテリアの形状はレヴォーグと同じ。シート素材などでSUVらしいデザインと機能性をもたせる(筆者撮影)

ステアリング/アクセル/ブレーキのそれぞれにおいて、ドライバーの操作とクルマの動きとの「つながり感」が極めて高いレベルにあるのだ。コーナーでは、どのようなタイミングでブレーキを踏み、またハンドルを切り始めても、安心感があり実に「すっきり」している。

多くの人にとって「乗りやすい」味付けだといえるが、決して「万人向け」という表現は当てはまらない、高度な仕上がりだ。「極めてしなやか」なことで、結果的に「速く走れる」とまで言えるほどである。

スバルの現行ラインナップであるレヴォーグ、インプレッサ、クロストレック、フォレスター、アウトバック、BRZ、そしてBEVの「ソルテラ」と比べて、レヴォーグ レイバックの走りの味わいは、はっきりと違う。

まさに、冒頭で記したとおり「これまでのスバルにはない、独自の世界観」が生まれたといえる。

パワートレインはレヴォーグに搭載されるのと同じ1.8リッターガソリンターボ(筆者撮影)
パワートレインはレヴォーグに搭載されるのと同じ1.8リッターガソリンターボ(筆者撮影)

近年、自動車メーカー各社はSUVやセダンなどで、走行中の「クルマの動きのつながり」を重視しているが、レヴォーグ レイバックはそれらとは「別の世界観」だ。

レイバック(=のんびりする)と命名したとおり、ゆったりとした気持ちでシートにくつろぎながらも、高い次元の走りを満喫できる。

ベースであるレヴォーグでは、ワゴンとしての走りのキレの良さを徹底的に追求した。それをベースとして、単純にマイルドな感覚、またはソフトな乗り心地にしたというイメージではない。

次ページなぜ、このクルマを開発したのか?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事