地銀再編で「負ののれん」が注目を集める理由 100億円単位の特別利益でも、素直には喜べず

拡大
縮小

結局、横浜銀は2023年3月期に逆ザヤに陥った外債の損切りを断行。186億円もの損失を計上した。それでも3月末時点で逆ザヤ状態の外債は簿価ベースで1800億円残っており、この処理が経営課題となっていた。

そこで目を付けたのが、神奈川銀買収に伴って発生する負ののれんだ。横浜銀は4~6月期に外債の現物と外債を組み入れた投信を売却し、206億円の損失を計上。一方コンコルディアFGの連結決算は、同時期に計上した負ののれん155億円と相殺する形で例年と遜色ない水準に着地した。

負ののれんは会計上の処理に過ぎず、現金が実際に転がり込むわけではない。それでも、決算上では好業績を上げたように映る。そこで負ののれんの額に見合うよう費用や損失を計上したり、増加した資本を株主還元に回したりする誘因が生まれる。

負ののれんを計上するケースがほかでも

負ののれんを享受するのはコンコルディアFGだけではない。長野県の八十二銀行は6月、同県2番手の長野銀行を株式交換で完全子会社化した。これに伴い、負ののれんとして173億円を計上している。

10月には福岡銀行を中核とするふくおかFGも、福岡中央銀行を完全子会社化する。株式交換比率から試算すると、負ののれんが200億円程度発生する見込みだ。

横浜銀行 コンコルディア
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT