有料会員限定

千葉銀が千葉興業銀株取得で風雲急告げる地方銀行再編。ありあけキャピタルが「仲人」に

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
千葉銀行と千葉興業銀行の看板
千葉銀は千葉興銀の筆頭株主になった(写真:編集部撮影)

特集「再燃!地銀再編」の他の記事を読む

しばらく鳴りを潜めていた地方銀行の再編劇。再燃の号砲が鳴ったのは千葉県だった。

3月28日、千葉銀行は千葉興業銀行の株式19.9%を取得したと発表した。投資ファンドのありあけキャピタルから237億円で買い取り、筆頭株主となった。

同業への出資や買収は、2022年11月発表のふくおかフィナンシャルグループ(FG)による福岡中央銀行の買収を最後に、新たな発表がなかった。金利上昇などで経営環境が激変する中、再編ラッシュは再び起こるのだろうか。

ありあけの思惑

このほど「仲人」となったありあけは、ゴールドマン・サックスの銀行アナリストだった田中克典氏が地銀への投資を掲げて20年に設立したファンドだ。

22年から石川県の北国フィナンシャルホールディングス(HD)を皮切りに、愛媛銀行や山口FG、スルガ銀行などに投資。直近でも山梨中央銀行や大阪府の池田泉州HDなどへの投資が確認できている。ただ、いずれも保有割合は数%にとどまり、千葉興銀への投資だけが突出していた。

ありあけが千葉興銀株を買い始めたのは22年秋。11月には保有比率が5%を超えて大株主に名を連ねた。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD