子どもの「10歳の壁」とは何か? 乗りこえるための発達心理学 渡辺弥生著

拡大
縮小
子どもの「10歳の壁」とは何か? 乗りこえるための発達心理学 渡辺弥生著

最近、子どもに関する書籍や雑誌で、特に学力をテーマにしたものに「9歳、10歳の壁」という言葉をよく目にする。この「9歳、10歳」という区切りについて、発達心理の専門家である著者は「根拠がない」と指摘する。脳科学の世界ではいまだ明確なエビデンスがないというのだ。

一方、発達心理学の面では、この10歳前後という年齢は非常に注目すべき年齢であると、この年頃に起きる心の変化とその特徴を紹介する。

「壁」は正面から見れば強いプレッシャーを感じるが、上や横から見れば一つの節目にすぎない。この年頃特有の変化の興味深さや面白さを知ることで、この時期の子どもたちを楽しく見守ってほしい、とアドバイスする。

光文社新書 819円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT