消える大学 生き残る大学 木村誠著

拡大
縮小
消える大学 生き残る大学 木村誠著

大学全入時代を迎えた反面、大学間の入学者獲得競争は厳しく、大学の本格淘汰の時代が来た、と教育問題に詳しい著者は言う。実際、2010年度に五つの私大が募集を停止し、11年度も停止する大学が出ている。主因は定員割れによる経営悪化だが、国公立大学でも、政策的な意図も加わって、事実上吸収合併されて消えていく大学がある。

一方、司法試験合格者3000人構想が実際には2000人止まりで目算が外れた法科大学院では、知識偏重の短答試験がネックになって、未修者3年コースは法学部卒を対象とした2年既修者コースより合格率が著しく悪い。この結果、定員割れが続出して、ここでも淘汰が始まるなど、最新大学事情がよくわかる。

朝日新書 777円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT