70年代生まれ、イギリス「国鉄型特急」第2の人生 首都からは消えたがスコットランドで復活

拡大
縮小

HSTには、イギリス版の「ドクターイエロー」といえる計測用列車(New Measurement Train=NMT)になった編成もある。現地での愛称は「フライング・バナナ」。全国で1編成しかないことから、一度は写真に収めたいというファンも多い。ただ、2023年夏現在、機関車の色彩が同車両を運用するコーラス(Colas)レールのロゴとなっており、編成全体が黄色ではないのが残念だ。

HST フライング・バナナ
HSTはイギリス版ドクターイエローといえる検測用車両「フライング・バナナ」にも改造されている(筆者撮影)
HST フライング・バナナ 機関車
「フライング・バナナ」の機関車は残念ながら全面黄色の塗装ではない(筆者撮影)

「フライング・バナナ」は2両の機関車に客車「Mark 3」5両をはさんだ編成だ。資料によると、試験装置を搭載した客車は2両のみで、他の客車はブレーキの制動力を得るために必要と説明されている。

中古車再利用でサービス向上

スコットランドの面積は想像以上に広い。例えば、エディンバラからインバネスまでは3時間半~4時間もかかり、乗客サービスの点で乗り心地の良さが求められる。「Mark 3」は5時間以上の所要時間が想定される区間を走っていただけあって、近郊型車両で長時間の運行を余儀なくされていたスコットレールにとっては、中古とはいえHST導入はまたとない車両更新のチャンスだったといえるだろう。

スコットレール HST 車内
スコットレールのインターシティとなったHSTの車内(筆者撮影)

1970年代の車両を改良し、営業運転用に甦らせたイギリスの鉄道界。低コストでサービス向上を図るのに、必ずしも新造車両の導入だけがアイデアではないことを物語っている。スコットランドでの”再雇用”に当たっては、排気ガス対策を踏まえたエンジンを搭載した機関車が用いられているという。こうした車両が1日でも長く営業運転の場にとどまることを期待したい。

この記事の画像を見る(33枚)
「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから
さかい もとみ 在英ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Motomi Sakai

旅行会社勤務ののち、15年間にわたる香港在住中にライター兼編集者に転向。2008年から経済・企業情報の配信サービスを行うNNAロンドンを拠点に勤務。2014年秋にフリージャーナリストに。旅に欠かせない公共交通に関するテーマや、訪日外国人観光に関するトピックに注目する一方、英国で開催された五輪やラグビーW杯での経験を生かし、日本に向けた提言等を発信している。著書に『中国人観光客 おもてなしの鉄則』(アスク出版)など。問い合わせ先は、jiujing@nifty.com

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT