京成千原線、「謎の土地」に秘められた延伸計画 単線だが複線規格の駅、終点の先に広がる用地
日ごろ利用する鉄道沿線に、不思議な用地やインフラなどを見かけることはないだろうか。筆者は2022年3月31日に公開した「15両編成や複々線化も?京葉線が秘める『潜在力』」記事で、京葉線沿線のこういった不思議な土木構造物などから同線の知られざる姿について探った。
こういった「不思議」は日本各地の鉄道に存在する。京葉線と同じく千葉県内を走る京成電鉄の千原線にも、至るところに不思議な構造物や用地が存在する。
「千葉急行電鉄」として開業
千原線は、京成千葉線の千葉中央(千葉市)と、ちはら台(市原市)を結ぶ10.9kmの路線だ。1992年に千葉県や千葉市、京成などが出資する第三セクターの千葉急行電鉄として開業し、同社の経営難に伴い1998年に京成が引き継いだ路線である。
計画としては小湊鐵道の海士有木駅までのところ、途中のちはら台までが完成し営業している。京成はちはら台から先の路線免許についても千葉急行から引き継いでおり、工事施行認可の申請期限である2019年10月14日が迫った同年9月26日に申請期限の延長を申請。同年10月10日に認可され、2029年10月14日まで期限が延長された。
路盤は複線分あるが、輸送需要が予想を下回ったことにより開業時から今日に至るまでずっと単線のままだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら