地図で読む戦争の時代 今尾恵介著

拡大
縮小
地図で読む戦争の時代 今尾恵介著

戦争と地図とは深くかかわっている。攻撃する側は詳細情報を必要とし、守る側は機密化して隠そうとする。日本でも工場や軍港、飛行場の情報は極秘扱いとなり、一般の地図からは抹消された。地形を読まれないようにその近くの等高線は消されてのっぺりした林に化けている。鉄路の様相も含め地図は平時とは様変わりした。旧植民地も含めて改ざんによる地図の変貌ぶりが、戦前・戦中・戦後の複数の地図を比較しつつ解読されるのだが、戦争の裏面史としても面白い。

改変あるいは消滅した新旧の地図情報を比較しつつ空想をめぐらすのは、地図好きは言うまでもなく、一般の読者にも興趣は尽きないだろう。戦争にうそはつきものとはいえ、地図作成の専門家たちが改ざん命令に消極的抵抗を行い、いい加減な修正作業をした痕跡が再三指摘されるのも興味深い。望蜀ながら、消された軍関連施設が米軍機の爆撃から無事だったか壊滅したかも知りたくなる。(純)

白水社 1890円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT