〈麻薬〉のすべて 船山信次著

拡大
縮小
〈麻薬〉のすべて 船山信次著

有名人による事件が続いたこともあって、麻薬や覚せい剤といった薬物への関心が高まっている。しかし薬物の名前くらいは知っていても、確かな知識を持っている人はどれだけいるだろうか。麻薬、覚せい剤、大麻の違いを説明できる人も多くはないはずだ。麻薬とは本来、薬物の中で麻酔性と習慣性のあるものが分類されたにすぎない。これが乱用薬物や依存性薬物になるのは、そこに人間が介在するからだと、薬学博士である著者は指摘する。

麻薬とは何なのか。いたずらに面白がったりこわがったりするのではなく、その功罪について正確な知識を持ったうえで「正当にこわがる」べきと、博物学的な観点から「麻薬のすべて」を教える。

講談社現代新書 798円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT