迷惑なトラックの「ノロノロ運転」その納得の理由 安全を守りつつ、荷物も守る「プロの技術」だ
私への相談はここでは記せないが、過去に実際報道された2つの事故を示しておこう。
たとえ過失が限りなくゼロに近い事故であっても、自分が運転するクルマで人の命を奪ってしまうと、ドライバーの心には大きな傷が残る。いや、残るのは「心の傷」だけではない。
一度ネットニュースに名前が掲載されると、多くの掲示板でその情報が生き続けるのだ。
実際、報道された名前や周辺住所をもとにドライバーが特定され、「犯人の顔写真入手!」やら「地元の運送会社リスト」などという文言が載ったサイトが数多く発生している。
自殺防止のためなら「保護」すべき
トラックドライバーは、「自分ができるのはクルマの運転だけだ」という理由で、事故を起こしてもまたドライバー職に戻る人が少なくない。狭い業界の中でドライバーの名前や顔などがさらされれば、彼らは再就職すらままならなくなるのだ。
先述した飲食店での迷惑行為者とトラックドライバーの事故は、罪の種類も度合いもまったく違うことは間違いないが、人をおとしめようとする悪意はなかった行為者の名前がデジタルタトゥーとしてネットに永遠に刻まれることは、その後更生した彼らの社会復帰の大きな妨げになる。
現行犯逮捕においては、「ドライバーの自殺防止の観点からはあってもいい」という声もあるのだが、私は現行犯逮捕においても非常に大きな違和感をもつ。自殺防止のためなら、「保護」すればいい。
「逮捕」や「容疑者」というのはもともと一時的に身柄を拘束する、された人の意味で、罪が確定したわけではない。が、これまでのメディアの報じ方のせいで、今や「容疑者=罪人」というレッテルが付き、本人にとっては心的ダメージが非常に大きいのだ。
こうした理不尽な目に遭うドライバーを発生させないためには、トラックドライバーの安全意識はもちろんだが、「周りの車両や歩行者」についても交通安全意識や対策を広げる必要が出てくる。
かたや今起きていることは「電動キックボード」の規制緩和だ。世界ではその危険性が認知され厳罰化されているなか、日本では利用者年齢制限の引き下げや、免許不要などの緩和が行われる。今ですら車道を逆走したり高速道路に進入したりする利用者が相次いでいるのに、どういう神経して緩和なんてさせるのか。
相手の無謀な運転・走行により、どんなに注意しても避けられない事故であっても、現行犯逮捕・実名報道される現状。国がやっていることはただのドライバーいじめにしか私には見えない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら