「助言がスルーされる」上司に共通する致命的原因 「面倒見の良い管理職」が忘れがちな1つのこと

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
若手社員に声を掛ける男性社員
マネジャーにとって重要な、うまく部下にアドバイスするための、たった1つのルールとは(写真:takeuchi masato/PIXTA)
部下のためを思って助言やアドバイスをしてあげたのに、なぜか当の本人がそれをスルーしている。指摘は的を射ているはずなのに、どうしてなのか。元Googleの人材開発責任者でもあるピョートル・フェリクス・グジバチ氏の最新刊『心理的安全性 最強の教科書』から、マネジャーにとって重要な、うまく部下にアドバイスするための、たった1つのルールを紹介する。

職場では上司やマネジャーによる、メンバーへのアドバイス、あるいは指摘が欠かせません。でも、せっかくアドバイスしても、なかなかメンバーに伝わらず、もどかしい思いをしている管理職も多いのではないのでしょうか。

『心理的安全性 最強の教科書』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

相手にアドバイスや指摘をするときは、相手の状況を見て、アドバイスや指摘を受け取れる状態かを見極めてから伝えるという配慮が必要です。つまり、大事なのは「相手起点」の考え方です。

たとえば、相手に「この行動を直してほしい」と注意する場合、相手がそれを受け取れる状態でなければ、あなたの注意は相手にとって脅威と感じられ、相手には伝わらないことが多いものです。そのようなときは、「今日は伝えるのをやめて、明日、改めて話してみよう」とタイミングをずらすのがいいでしょう。明日まで時間を延ばし、それまでに「どう伝えれば相手に伝わるかな」と考えて準備すれば、よりよい結果につながるかもしれません。

「相手が受け取れる状態でない」とは、どのような状態なのでしょうか。

人には指摘を「受け取れない」時がある

ひとつには、相手の気持ちに余裕がないときや、精神的に落ち込んでいるとき。相手の気持ちが不安定な状態のときに厳しい指摘をすると、相手は自分が否定されたと感じて心理的安全性が下がり、かえって心のシャッターを閉じてしまう恐れがあります。

気持ちが不安定な状態の相手に対しては、そっとしておくか、あるいは「何かあったの? よかったら話してみて」と声をかけるなど、まずは気持ちを落ち着かせるための関わり方がよいでしょう。

次ページ指摘するだけが上司の仕事ではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事