2代目伊予灘ものがたり、何度も乗りたくなる秘密 アテンダントや食事の魅力で乗車率は9割に

拡大
縮小

あいにく席は、海側が取れず、山側だった。実は次の便も山側だ。初代の時は、全便海側のカウンター席を取れたのだが、これは2代目の人気がさらに高まっているという証拠だろう。

座席は初代よりもゆったりしている。驚いたのは、各席に設置されたUSB電源。これはありがたい。スマホで写真や動画を撮影するので、大いに利用させてもらう。

この便では、以前もそうしたように、食事を付けた。作っているのは初代と同じ「レストランからり」。以前は2段重だったが、1段重に変更された。初代同様、砥部焼の器が採用されていて、中身が豪華なのは変わりない。

大きく違うのは、温かい料理が出せるようになったこと。コーヒーなどは以前からあったが、今回は温かい茶碗蒸しが出てきた。

というのも2両編成だった初代と比べ、2代目は3両編成となり、3号車に初代にはなかったギャレーができたからだ。ギャレーとは、鉄道や船、飛行機内で乗客に提供する食事を準備するための設備。火は使えないので調理はできないけれど、保温できる機能があり、提供できる料理の幅が広がった。

ただ、列車が3両編成になったことで、アテンダントの動線が長くなった。つまりギャレーは3号車にあるので、そこから1号車の先頭まで揺れる車内でコーヒーの入ったカップをこぼさずに運ばなければならないのだ。そこにはアテンダントの知られざる努力がある。

デザイン担当者が車両について解説

「3号車は、ギャレーだけでなく、『陽華の章』という定員2〜8名の広い個室となっています」と話すのは、車両のデザインを担当した「JR四国 営業部 ものがたり列車推進室長」の松岡哲也さん。利用者しか入れない3号車を、今回特別に案内していただいた。

ギャレー横の細い通路を抜けると個室がある。通路の壁は一面鏡張りだった。

「この鏡は、お手振りの方たちが、お客様のいない部分で手持ち無沙汰にならないよう、外から自分たちの姿が映ることを意識して設計しました」(松岡さん 以下同)

奥に入ると空間が広がる。半円形のテーブルに沿って作られた、8席のカウンター席。テーブルの奥は鏡になっていて、そこに空が映る。海沿いの温泉やプールで、海面が続いているように見える演出を意識したそうだ。

「この車両は花をイメージしているので、壁面全体にほぼ原寸大の桜の模様をプリントしています。実はいくつか花びらが欠けているものがありますよ」

かなり難易度の高い間違い探しだが、いくつか見つけることができた。花びらは、1枚欠けているものと、2枚欠けているものがある。この壁の素材も、実際に桜の木を使用しているらしい。

次ページなぜ個室を増やさなかったのか
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT