メディアと日本人 変わりゆく日常 橋元良明著

拡大
縮小
メディアと日本人 変わりゆく日常 橋元良明著

ケータイとインターネットの普及でメディア環境が激変している。新しいものに対して拒否反応を示すネオフォビア(新規恐怖)はメディアやコミュニケーションに関する技術革新においても顕著だ。

同時に、「76世代」という言葉がよく使われる。インターネット関連の起業家に1976年前後の生まれが多いからだ。彼らが大学を卒業した頃、ケータイの普及率は50%を超えた。そしてデジタルネイティブと称されるようになる。その後、さらに機器親和性の高いネオ・デジタルネイティブも誕生している。

この15年間、日本人のメディアとの接し方はどう変化したのか。特に心理傾向とメディア利用行動との関連性を中心に調査・考察する。

岩波新書 798円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT