当たり前ですが、「いろんな人から応援された受験」というのは、モチベーションが全然違います。小倉さんは、「自分のために」受験を始めたわけではありませんでした。お子さんをこれから育てていくうえで、しっかりと知識と教養を得るために、大学で学びたいと思った。つまりは、「お子さんのために」受験勉強したのです。
その過程で、多くの人から応援され、「自分も小倉さんが頑張る姿から勇気をもらった」「頑張ってほしい!」という応援の声が届くようになりました。これこそが、小倉さんの勝因だったのではないかと思うのです。
他人のためだと何倍も頑張れる
「応援されているかどうかなんて、関係ないんじゃないの?」
「モチベーションの差で何かが変わることなんてある?」
と思うかもしれませんが、やはりこの差は大きいです。例えば東大の受験生でも、学校の授業を聞かずに内職していたり眠っていたりして、先生から応援されていない受験生って、やっぱり不合格になることが多いんですよね。受験に関係のない授業とかで寝ていたり、内職していたりするほうが勉強時間は長くなるのに、です。
人間、自分のためだったらいつでもやめることができます。やめたとしてもマイナスになるのは自分1人だからです。しかし、それが人のための受験だったら、なかなかやめることはできません。そして、「自分のため」よりも「他人のため」だと人間は頑張れるものです。
「今自分が頑張ることが、自分の子どもや、周りや多くの人にいい影響を与える」と思えるようになれば、人間は1人で勉強しているときの何倍も、頑張れるものなのです。この差は、非常に大きいと思います。地頭とか才能とかそういうものの差異よりも、モチベーションの差のほうが大きいのではないでしょうか。
今回、われわれカルペ・ディエムのメンバーもいろんなことを学びました(詳細はこちら)。そして僕自身も、その「いい影響」をもらった側の1人です。みなさんもぜひ、この小倉さんの努力から、何か学び取ってもらえたら幸いです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら