0円物件を250万円で売った「別荘わらしべ」の実話 空き家率は過去最高を記録、「空き別荘」も増加

拡大
縮小
写真はイメージです(写真:KAZU-D/PIXTA)
この記事の画像を見る(6枚)
全国的に増加が問題となっている空き家。総務省が行った直近の調査によると、全国の空き家は848万9千戸、空き家率は過去最高の13.6%となっている(『住宅・土地統計調査』より)。同じ“使われていない家”でも、近年、“空き別荘”が増えているという。
空き別荘が増加したのは、所有者が亡くなったなど、空き家の増加とほぼ同じですが、祖父母が購入した別荘を息子世代・孫世代がまったく利用せず、訪れることがなくなったからという理由が多いです。利用しなくても固定資産税などのコストはかかります。修繕までして利用するつもりはないし、そもそも別荘に行くことに魅力を感じていない。そのため空き家状態となった別荘を格安でもいいから売りたいという人は増えており、最近耳にすることの多くなっている“0円物件”も珍しくありません」(不動産関係者) 

“0円物件”を、2年後に250万円で売却

都内在住の会社員・Aさんは、数年前、山梨県の別荘地にある物件を友人の紹介で0円で取得した。窓からは富士山が望める。

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

「子どもも大きくなり、一緒に出かけることもなくなったので、週末をひとりで過ごせる別荘があったらいいなと思っていたところ、最近増えている0円物件の話を耳にして購入するに至りました」(Aさん、以下同) 

 結果的にAさんはこの“0円物件”を、2年後に250万円で売却することに成功した。なぜそのような“別荘わらしべ”ができたのか。

「自分は友人の紹介でしたが、空き家の増加もあって0円物件を紹介するサイトはたくさんあります。別荘地であれば管理費もかかり、固定資産税などのコストがかかる。また、規約で別荘の使用方法が規制されていることもあるので、物件を早く手放したいと考える人も少なくない。なので案外、伊豆や熱海、軽井沢、那須といったいわゆる有名別荘地でも格安物件はあるようです」 

次ページリフォームした別荘を売却
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT